OZONEインテリアデザインスタジオ????SWANTILEを使用していただきました
東京ショールームブログ
こんにちは(*^_^*)
先月末から、岐阜で研修を終えた新人の今関さんも東京ショールームで過ごしています(●^o^●)タイル検定一級にも無事に合格していました????頑張っている今関さんの横からチラ見をしてひっそり復習させていただいていました????(笑)わたしも初心を思い出してまた頑張ろうと思います!!✊
それではタイトルにある、
4月にリニューアルした、OZONE3階にある「インテリアデザインスタジオ」????についてご紹介します。
こちらは、インテリアについての相談スペース。どんな商品を選べば良いのか分からない…家具の配置に悩んでいる…などなど様々な相談が可能です。OZONEのインテリアデザイナーがお客様に合ったインテリアデザインを提案してくださります????
詳しくはこちらをご覧くださいhttps://www.ozone.co.jp/space/interiordesignstudio/
そんなインテリアデザインスタジオの正面にSWANTILEの「ウィンターグラス」を使用していただきました✨
こちらのタイルはショールームへ来るお客様からも、キラキラしていて綺麗だと好評をいただいているガラスタイルです????
今回は目地無しにて施工していただきました。四方から間接照明で照らされているのでさらにキラキラして見えます????
高級感があり、優しい雰囲気の空間がとても素敵です(*^-^*)OZONEの入り口部分に使用していただいております!OZONEへお越しの際には、ぜひお立ち寄りください♪
ここで少し豆知識????????
タイルは目地があるものとないものでは見え方が違って見えてくるのですが、今回使用していただいたようなガラスタイルは特に印象が変わってみえます。
新商品のベースクリスタで比較してみましょう????
目地があると光が遮られて、ガラスひとつひとつに奥行きのあるようなイメージになります。今回は白い目地を使用しているので、すっきり清潔感のある印象になりました✨カラー目地を使用した場合ではまた印象がガラっと変わるので挑戦してみるのもいいかもしれませんね????
次に目地無しです。
目地がないと光が抜けるのでガラスタイルの色がよく分かり透明感を感じられます????目地で区切られていないので、全体が馴染んで、落ち着いた印象になります。落ち着きを取り入れたい方は目地無しも検討してみてはいかがでしょうか♪
ただし⚠目地には水や埃などの侵入を防ぐ役割などがあり、使用場所は限られますのでご注意ください。
ガラスタイルは下地が透けやすいものもあります。ガラスタイルを選ぶ際にはぜひ目地や接着剤も気にしてみると良いと思います????✨
最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事は私が書きました!

moe
2015年1月に、新宿パークタワー内OZONEにオープンした、タイルのショールーム「SWAN TILE」でコンシェルジュをしています。ショールームのオープンと同時に上京してきました。東京での出来事を更新していきます♪