新入社員研修
社内イベント
5月9日 社長自ら1日新入社員研修が行われました!
午前中は改めて日東製陶所の歴史や、スワングループができるまで、スワン独自のタイルの構造などを学ぶことができました。
日東製陶所の過去から現在までがわかるパワーポイントは、約20分の短編映画ばりで感動して涙したとかしてないとか…。
続いてはスワンカフェの工房にて皆で工房体験をしました。
初めて作る子はボンドをつけすぎてなかなか乾かなかったとか…
でも全員上手にできました!
昼食は多治見でうどんといえば有名「す奈は」に行きました。
す奈はといえば、”天ころ”が人気ですが、どうやら多治見市外出身の社員は「ころ」がわからないそうで…
発祥は諸説ありますが、多治見市にある信濃屋の初代店主が戦前名古屋市中区にあったうどん屋を任されていた際、当時まかないとして食べられていた冷たいうどんを「香露かけ」と名付けて客に提供したことが「ころ」の名称の由来であるといわれています。当時すでに好評を得ていた「香露かけ」ですが、空襲で店が焼失してしまい、戦後になって疎開先の多治見で店を再開しました。多治見に移転後、もの珍しくて名古屋から食べにきた客が評判を広めることで、名古屋で定着し、その過程で「香露かけ」が「ころ」と呼ばれるようになったとされています。
メ~テレ・サガミの共同調査では、静岡県磐田市以東、三重県伊賀市以西で”ころ”が通じなくなることが判明しているんですよ!
同期のなかでもまだまだ通じない方言や食べ物があって新鮮です。
せっかく多治見にいるならいいところを沢山知ってくれると嬉しいですね!
お腹がいっぱいになったら、駅周辺にタイル探しの旅へ!
スワンタイルが使われている建物を見たり、タイルに見えてタイルじゃない、タイルっぽくないタイルを見つけたり、運動もできて楽しかったです。
今月でほとんどの社員が研修を終えて、配属先に向かいます。
同期が全員そろって会えるのもあとちょっと…
18.19日はいよいよ泊りで社外研修です!