サンプル依頼はこちら

よくある質問
Q&A

よくある質問
Q&A

タイルのお手入れ

タイルのお手入れはどうすればいいですか?(玄関床編)
【汚れの原因】
ほとんどの汚れは、履物について持ち込まれた泥土が原因で発生します。
【お手入れ方法】
ホウキで土埃を取り除いてから、よく絞った雑巾で水拭きしてください。汚れが取れにくい場合は、中性洗剤やクレンザーを使ってこすり取ってください。
【注意点】
集合住宅の場合など防水処理がされていないことが多く、水をまくと階下へ水漏れしてしまうので注意してください。少しの水拭きで十分です。電動ポリッシャーで清掃する場合は研磨粒子入りのパットやブラシは使わないでください。タイルの表面が摩耗して滑りやすくなります。
タイルのお手入れはどうすればいいですか?(キッチン編)
【汚れの原因】
キッチン周りでの汚れは、料理の際飛び跳ねた油、調味料などの付着汚れです。
【お手入れ方法】
通常のタイルのお手入れでは、水拭きで十分落とすことができますが、こびりついた油などは市販の中性洗剤を薄めてスポンジなどに含ませて拭き取ってください。
【注意点】
研磨剤入りクレンザーは、タイルの表面を傷つける場合があるため使用しないでください。
タイルのお手入れはどうすればいいですか?(洗面所/浴室編)
【汚れの原因】
タイルの表面に湯垢、石鹸カス、シャンプーの泡が付着したままにしておくと汚れ・ヌメリが発生します。
【お手入れ方法】
通常は、浴室用中性洗剤をかけ、スポンジ・不織布ナイロンブラシでこすります。頑固に付着してしまったものは、液体クレンザーを用いて根気よくこすりとってください。日頃のこまめなお掃除が有効です。
【注意点】
液体クレンザーでこする場合は、あまり強くこすらないようにしてください。タイル表面を傷つける恐れがあります。また、お掃除の後はクレンザーが残らないよう十分洗い流してください。
タイルのお手入れはどうすればいいですか?(トイレ編)
【汚れの原因】
タイルの表面に湯垢、石鹸カス、シャンプーの泡が付着したままにしておくと汚れ・ヌメリが発生します。
【お手入れ方法】
通常は、浴室用中性洗剤をかけ、スポンジ・不織布ナイロンブラシでこすります。頑固に付着してしまったものは、液体クレンザーを用いて根気よくこすりとってください。日頃のこまめなお掃除が有効です。
【注意点】
液体クレンザーでこする場合は、あまり強くこすらないようにしてください。タイル表面を傷つける恐れがあります。また、お掃除の後はクレンザーが残らないよう十分洗い流してください。
目地のお手入れはどうすればいいですか?(キッチン編)
【汚れの原因】
油が目地セメントに付着した汚れです。
【お手入れ方法】
使い古した歯ブラシなどに洗剤をつけて軽くこすり拭き取ってください。最近は、汚れの目立たないカラー目地もあり汚れの目立つ部分にはオススメです。
【注意点】
金属タワシなどはタイル及び目地を傷つけますので使用しないでください。
目地のお手入れはどうすればいいですか?(洗面所/浴室編)
【汚れの原因】
湿気の多い浴室では、換気が悪かったり、石鹸カス、垢などの汚れが付着していると発生します。
【お手入れ方法】
もし、カビが発生してしまったら、漂白殺菌作用のある塩素系洗剤で拭き取ってください。入浴後に洗い流し換気を行うことが一番のカビ予防になります。さらに、消毒用アルコールを塗っておくと予防効果が上がります。
【注意点】
酸性系洗剤は、強力なためタイルおよび目地を痛めないように薄めて使用してください。また洗剤の取り扱いは説明書に従い、複数の洗剤の混合を行わず、換気に注意しておこなってください。

タイルの知識

タイルにはどんな用語があるのかな?
[素地]
タイルの主体をなす部分で、きじの質、吸水性などによって、磁器、せっ器、陶器などに区分される。
[施ゆう]
釉薬=うわぐすり(釉)をかけているもの。
[無ゆう]
うわぐすりをかけていないもの。
[うすゆう]
無ゆうタイルは、汚れやすいので、使用目的、場所に応じてその特徴を失わない程度に透明な光沢ゆうを極く少量、施ゆうしたもの。
[マットゆう]
つや消し面をもったうわぐすりで、微細な結晶や気泡を生じるようにしたもの。半溶融状態になるように調合したものがある。
[ラスターゆう]
イスラム伝統技術ラスター彩(玉虫色のうわぐすりを施した焼き物)調のうわぐすり。傷が付きやすく、虹彩現象が起こりやすい。
[窯変ゆう]
焼成過程で温度や酸素の量により色変化を起こしやすい釉(ゆう)薬。
[土物]
赤土や粘土、砂、シャモット、顔料などを練り合わせた湿式品で、柔らかい焼き物らしい土味を持ったタイル。
[平物]
表面がほぼフラットで、備品の役物に対し、いわゆる基準となるタイル。
[役物(やくもの)]
主に建物のコーナ部分や開口部などの納まりに使用する付属タイル。タイルによっては意匠効果として使われる物もある。
[片(面)面取]
内装タイルの役物。タイルの側面の1方または2方が面取りしてあり、開口部をきれいに仕上げるために使用する。
[曲り]
外装・外装モザイクの基本的な役物。
[階段タイル(タレ付き階段)]
床タイルの基本的な役物。階段先端に使用。滑り防止のため、筋状の突起または溝が施されているものもある。
[スロープ]
スロープ部分に使用される床タイル。滑り防止のため、表面に突起がある。
[裏あし]
モルタルや接着剤(ボンド)との密着を高めるため、タイル裏面に施された凹凸。
[紙張り]
施工効率を上げるために、一定の目地分を空けて並べたタイルに紙を貼ったもの。
[塗り目地]
目地詰め作業のひとつ。目地材を塗りゴテ等で塗り込み、仕上げにタイル上の余分な目地材をふき取る。貫入のあるタイルや、多孔質のタイル、目地残りしやすいタイルには不向き。
[1本目地]
目地詰め作業のひとつ。目地部分に目地材を注入するように押し込んで詰める。

その他

タイルの購入方法を知りたいです。
SWANTILEオンラインストアから購入することができます。購入はこちらから!
※タイル工事を伴う場合は、住宅メーカー・リフォーム会社または設計事務所へご依頼ください。